【タロットカードマニアが選ぶ】初心者におすすめのマルセイユ版タロットカード5選

※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています
タロットカード

タロットカードといえば、代表的なのが「ライダー・ウェイト版」です。

それに比べて「マルセイユ版のタロットカード」は、絵柄が単純で扱うのが難しい、、、

そんな風に思っていたりしませんか?

しかし、実際にはマルセイユ版タロットには古くからの根強いファンがとても多く、種類も豊富にあったりします。

そんなちょっとマニアックな雰囲気のあるマルセイユタロット。

そこで今回の記事では、その中でも比較的扱いやすく、かつ現在でも入手が容易なものを5つ紹介したいと思います。

この記事がおすすめな人
  • マルセイユ版タロットに興味がある人
  • 人とちょっと違うタロットカードを使ってみたい人

初心者でも扱いやすいおすすめマルセイユ版タロットカード5選

それでは早速ですがボクが選んだ

初心者の人におすすめのマルセイユ版タロットカード5つは次の通りです。

  • CBDタロット・デ・マルセイユ
  • ユニバーサル・タロット・オブ・マルセイユ
  • ママンミユキタロット
  • スパニッシュタロット
  • スクイッドケーキ・マルセイユタロット

王道のものから少し癖のあるものまで、色々と揃えてみました。

しかしどのカードもマルセイユ版タロットの基本はきちんと抑えているので、どれを選んでもマルセイユタロットを学ぶことはできます。

それでは一つずつ見ていきましょう。

CBDタロット・デ・マルセイユ(ニコラ・コンヴェル版)

まず最初に紹介するのは、

CBDタロット・デ・マルセイユです。(以後CBD版と記載)

U.S.GAMES社から発売されている、マルセイユ版タロットの中でも定番中の定番のカードになります。

このCBD版マルセイユタロットは、1760年に制作された伝統的なニコラ・コンヴェル版をもとにして、量子物理学者のベン・ドブ博士が3年以上の研究をかけて完成させたカードです。

なのでマルセイユ版タロットの基礎がしっかりと詰め込まれています。

CBD版の特徴は、色味は鮮やかでありながら優しい色使いのため、見ていて飽きがこないところ。

シンプルな絵の中にも多くの情報が詰め込まれている、非常に完成度の高いマルセイユタロットとなっています。

マルセイユ版タロットカード選びに迷ったら、まずはこのカードをボクはおすすめします。

ユニバーサル・タロット・オブ・マルセイユ

続いて紹介するのは、ユニバーサル・タロット・オブ・マルセイユ(以後ユニバーサル版と記載)。

 こちらはLo Scarabeo社から販売されているマルセイユタロットカードで、先ほど紹介したCBD版と同じくらいマルセイユタロットとしては定番の商品になります。

このユニバーサル版の大きな特徴は、「背景に色が付けられている」というところ。

これにより、単調であるマルセイユタロットの絵柄がさらに鮮やかな印象となっています。

これは小アルカナにも採用されていて、一目で区別をすることができるため、マルセイユ版のタロットに慣れていない初心者の人には特にありがたい部分ですね。

マルセイユ版タロットの小アルカナは、とても似ているカードが多いため、

この色分けされて識別がしやすいというのは、初心者の人には非常に重要なポイントとなります。

オススメ。

mamanmiyuki tarot ママンミユキタロット

ママンミユキタロットは、その名の通り日本のタロット作家の「mamanmiyukiさん」がマルセイユタロットの中でも古典的な1709年にフランスで作られた「ピエール・マドニエ版」をベースにして、描き直したオリジナルのマルセイユ版タロットカードです。

その描き直された1枚1枚丁寧に手描きされたカードの絵は、顔の表情に優しさがあり、とても温かみがあります。

色合いもとてもソフトで、タロットカードに「怖さ」を感じている人にも馴染めると思います。

2種類のサイズ展開

このママンミユキさんのタロットは「2種類のサイズで展開」されています。

元々は狭いスペースで占いをする為に画像左のとても小さなカードが制作されました。

しかし、大きいサイズのカードも欲しいという要望によって、スタンダードサイズのものも制作されたとのことです。

ミニサイズの方は本当に小さくて、手のひらにすっぽりと隠れてしまうほどです。

常に持ち運びしたい人や、狭いスペースで占いをしたい人にはミニサイズが可愛くておすすめです。

また度重なる加筆修正によって、最新版のものがもっとも完成度が高いので、これか入手を考えている人は、なるべく最新版のものを手に入れることを推奨します。

《こちらはミニサイズの新販》

《こちらはスタンダードサイズの旧版です》

created by Rinker
mamanmiyukiタロット
¥3,960 (2025/05/07 19:36:36時点 Amazon調べ-詳細)

スパニッシュタロット

スパニッシュタロットは、その名前の通り、スペイン版のマルセイユタロットです。

スペインのFournier(フルニエ)社から発売されている、このスパニッシュタロットの特徴は、その独特の色使いにあります。

少し赤みが強い感じが、とても怪しい雰囲気を醸し出しています。(肌の色が赤すぎるという意見もあります)

また好みは分かれるところですが、少しとぼけた感じの表情がとてもユーモラスで、そんなところがマルセイユ版らしく非常にゆるくて見ていてとても楽しいカードとなっています。

コレクター心をとても刺激する、持っていて損のないマルセイユ版タロットだと思います。

現在Amazonでは非常に高価になっていますが、楽天市場やYahooショッピングなら、もう少し安く手に入るかもしれません。

スクイッドケーキ・マルセイユタロット

最後はスクイッドケーキ・マルセイユタロット(Squid Cake Marseille Tarot)の紹介です。

ROCKPOOL社から販売されている、ピンク色が印象的で可愛いマルセイユタロットカードになります。

スクイッドケーキ・マルセイユタロットは、伝統的なマルセイユ版のタロットの絵を元にして、独自の絵柄に描き直されているのが特徴。

そして全体を通してピンク色を基調としているので、とても可愛らしい印象を受けます。

また絵柄も少し奇妙なところも、とても面白いカードだと思います。

カード自体も手のひらに乗るくらいのとてもコンパクトな仕上がりとなっているので、とくに手の小さい女性の方にはおすすめです。

スクイッドケーキ・マルセイユタロットには、手のひらサイズのオリジナルの詳しい解説書(英語)がついています。

可愛さを求める人にはおすすめです。

まとめ

今回は初心者にオススメなマルセイユ版のタロットカードをつご紹介してきました。

おさらいすると、

ボクがお勧めするマルセイユ版のタロットカードは次の5つ

  • CBDタロット・デ・マルセイユ
  • ユニバーサル・タロット・オブ・マルセイユ
  • ママンミユキタロット
  • スパニッシュタロット
  • スクイッドケーキ・マルセイユタロット

どのカードにもそれぞれに良さがあって、実際にボクが使ってみて扱いやすかったものを紹介しました。

一見するとどれも同じように見えるマルセイユタロットですが、実は顔の表情が違っていたり、洋服や背景の色の付け方が違っていたりと、さまざまな違いがあります。

そういった細かな違いを見つけることも、マルセイユ版タロットの面白さであり醍醐味です。

今回のこの記事を読んで、少しでマルセイユ版タロットに興味が沸いたのなら、ぜひ気に入ったカードを見つけて、実際に手にとって占いをして見てほしいと思います。

きっと、ウェイト版タロットとは違う、自由で豊かな感覚を味わうことができますよ。

 

この度は最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。

この記事が少しでも何かのお役に立てたのなら嬉しいです。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました